マイクラMod記事一覧ページ
ArsNeuveau全体解説
DawnCraft解説
ソシャゲタイマーWEB

Direwolf20 1.16 に出てくるアイテムやModの紹介【Minecraft Modパック FTB】【マイクラMod解説】

2023/07/22

マイクラMod紹介・解説

t f B! P L
マイクラ画像 任天堂ストア Minecraft Deluxe Collectionのページより

FTB Direwolf20 1.16で遊んだ時のメモがあったので編集して記事にしてみた。
この記事の投稿時点で、1.18, 1.19もリリースされている模様。それ以降のバージョンは未対応だが将来的に対応される可能性はある。

といっても、もはやバニラ(Modなし)とは別ゲーなので別に古くても別の楽しみ方ができそう。
含むmod数は200いくつあり、内の多くは互換性がある。1.12のときよりさらに相性が良くなった感がある。

※記事はネタバレを含みます


インストール方法

前回のこちらの記事を参照。

Minecraft Modpack FTB Direwolf20 シリーズのインストール・日本語化手順 【マイクラModパック解説】

序盤にやると良さそうなこと

  • 村探し
  • waystone探し(waystoneについては後述)
  • 採掘効率を上げるためのpulverizer, generatorのクラフトを目指す(Mod「integrated dynamics」を進める)
  • もっと全く違うことをやりたいならUnder GardenやTwilight Forestのワールドで進めるとかもありかも


主な有用なアイテム

  • waystone 配置して地点を登録してワープできるのでめっちゃ便利。村や草原などに置いてあるものを移動して使うことも可。ディメンションが異なるとxpを消費する

  • warp scroll 一度目の使用で地点登録、二度目の使用で登録地点へワープできる。waystoneが作れないうちにあると便利。ただし、ワールド間は飛べないのでオーバーワールドで登録した巻物をエンドで使うと奈落に落ちて死ぬという悲しい仕様

  • copper chest たくさん収納できるチェスト。上にブロックがあっても開閉できる。copper → iron → silver → gold → dia → obsidian,crystal があり段々大きくなる。1段階飛ばしてクラフトできるので、手に入りづらいsilverは飛ばすと良い。なお、copperは高度が低いとこには出ないので注意

  • storage bag たくさん収納できるインベントリ。採掘・探索のときに自動収集設定にすると便利

  • pulverizer 粉砕機。** oreを複数個の金属粉末に変換する。金属粉末は溶鉱炉でインゴットに

  • redstone furnace 電気式溶鉱炉

  • drying basin 序盤でゾンビ肉を革に変換するのが便利

  • ~ drawers 同種類のアイテムを超たくさん収納できる

  • inverted stirrups 家畜を捕まえて運べる。村人は不可

  • monster ball 村人を含むmobを捕まえられる。使ったらなくなる

  • mob imprisonment tool 村人を含むmobを捕まえられる。使ってもなくならない。前バージョンでいうgolden rassoのような感じ。敵も捕まえられる

  • dia paxel 斧ツルハシシャベルの機能を持つ。efficiency3(効率強化)とmending(修繕)をつけておくと超便利

  • angel ring 空を自由に飛べる。燃料不要。ringスロットに装備する。落下ダメージもなくなる

  • jetpack 胴に装備して高く飛べる(移動速度自体は上がらない)。angel ringの作成にエリトラがいるのでそれを手に入れるまでにしばらく使える。燃料はhydrogenを使う。armeredにアップグレードすると防御力もあるし壊れない。落下ダメージはあるので注意

  • scuba tank/scuba mask 頭と胴に装備して水中呼吸ができる。jetpackの燃料作成で余るoxygenを使うと良い。ただ燃料の消費がでかいのと、頭と胴に装備が必要なので使い勝手としては微妙

  • ~ sledge hanmmer 3*3で鉱石類を採掘できる

  • ~ excavator 3*3で砂利・砂類を採掘できる

  • ~ bload axe 木を壊すと上まで連続して破壊できる

  • harvester 自動収穫&種まき機。収穫物は自動回収ではないのでその場に落ちるけどないよりは全然便利。小麦以外でちゃんと動くかは試してない

  • item collector 落ちているアイテムを回収する。範囲と高さ変更ができる。電気がいらない優秀アイテム。harvesterなどと合わせて使いたい

  • magma crusible 丸石などからマグマを生成できる。ただ、電力を結構たくさん食う上、電力が足りなくなると変換中の進捗が0になるので微妙に使いづらい。fluid hopperで溶鉱炉のseared fuel tankにつないで電力リソースが余っているときにONするとかする良さそう

  • wodden hopper 木のhopper。素材が安い。内部に1つだけスタックするが確認できないので変なものが誤って入るのがめんどくさい

  • fluid hopper 流体用のhopper

  • omnidirectional hopper 入り口を上以外にできるhopper

  • liquid hopper 流体用のhopperで入り口を上以外にできる。そこそこの量スタックできる

  • generator (integrated dynamics) 下記の「integrated dynamics」で説明 

    • 砂漠にあるbitaminous sandで序盤はお手軽発電できる 
    • Pneumatic Craftで精製した液体燃料も(バケツだけど)一応使える
  • energy battery (integrated dynamics) generatorとセットで。レッドストーン信号がONになってないと貯まるだけで出力されないので、レバーをくっつけてONにしておくと良い

  • basic energy pipe 電線。入出力がある面に接続すると電気が通らない設備もあるので注意。

  • fluid pump ポンプ。下面に水があるように設置し、横面をoutputモードにして使う。レバーなどのレッドストーン信号が必要だったはず

  • fluid pipe 排水管

  • fluid storage tank 液体用タンク。basic fluid tankはfluid pipeをつないでも液体が入ってくれなかったりしたのでこのタンクが使いやすい。

  • the minig portal 採掘用ワールドへのポータル。1ブロックでOK

  • menril stone torch メンリルの実と丸石で作れる松明。あまり素材で作れるので地味に便利

  • experience pylon 経験値タンク。上に乗ってしゃがむと収納。液体で出力できないバグがあるらしい?のでsugerを使うとexperience confectionとして取得できる

  • disenchanter エンチャント剥がし。液体経験値が必要。melting chamberを使ってexperience confectionを溶かして入れた

  • animal feeder 動物に自動で餌をやる。餌をやる範囲は黒い面がある側1マス。餌は入れておく必要がある。電気はcoal generatorとかで十分。牛をフェンスで囲って1マスに詰め込んでおくと数が増えたときに勝手に圧死するのでitem collectorとexperience pylonを置いておくと肉・革・経験値の自動化ができる。

  • miner(cyclic) 自動採掘機のようだが自身を破壊するバグがあるらしくて使えない。設置してONにすると消失した

  • builder(rf tools) 自動採掘機で超広範囲を対象にできるので採掘する必要がなくなる。単体では動かず最初少し分かりづらい。下記で説明

  • rod of elevation 今いる位置より上のブロック上にテレポートする。水流エレベーターが要らなくなる。耐久度はあるが結構持つ

  • bioreactor 様々な有機物(小麦の種とか植木)からbiofuel(燃料)を作成する。余ったアイテムから燃料を作れるので便利

  • biofuel generator biofuelから発電する

  • crafter tier1 レシピを設定して材料を入れると自動クラフトできる

  • plastic(industrial foregoing)

    1. Fluid Extractorの黒い面に原木を設置(過去のバージョンのRubber Woodはなくなった)。
    2. Latex Processing UnitでLatexをTiny Dry Rubberに変換。
    3. Tiny Dry RubberにからDry Rubberをクラフト4. Dry Rubberを焼く※ホッパーやCrafter等で自動化しておくと楽。
  • illumination wand(Astral Sorcery) 松明の代わりでmod専用のマナ的なものを消費して設置する。連続設置には制限があるがすぐ回復するので、一応数は無限であり便利(夜空の下にいると高速で回復するが、洞窟など空が見えない場所にいると回復が遅い)。ハーフブロックや葉っぱの上、ブロックの下面(天井)のような場所にも設置できる光源。ただし、Astral Sorceryをやったことないと作るまでが結構大変

  • empty sack of holding 中身を保ったままチェスト等のブロックを回収・再設置できる

  • bat's wing 地下に適当な広さの空間を掘ってから光源を全部撤去するとbatがそこそこ湧く。もちろん普通の敵も湧くので装備が弱いうちは柵を立てたり弓や盾を使うのが良さそう。mobの湧き数が少ない場合、近くに空洞があったりして敵が湧いている可能性があるので周りも少し探索して湧き潰ししておく。
    ドロップ率は1/16と書いてるのをどこかで見た気がする。似た種類のbatからドロップしたことはない。また、同様のやり方でratも集められるがratは若干他のmobの出現率よりも低め。しっぽが光っているので暗闇では見つけやすい。

  • angelic feather インベントリに入っているとジャンプ力が2ブロック分になって落下ダメージがなくなる代わりに、空腹度の消費が大きくなる?phoenix downの素材にもなるので、序盤に素材が集まれば作っても良さそう

  • phoenix down 死んでも一度蘇る?

  • vision helmet 暗視ゴーグル。頭装備

  • curusader's quiver 弓矢のダメージ50%UPらしいけど検証はしていない。slot: back

  • building gadget 一気に複数個のブロックを配置できる。対象に向かってしゃがみ+右クリで素材選択。チャージはenergetic infuserでできる。

  • destruction gadget 指定した範囲のブロックをまとめて消し去る整地用。拠点の近くでは使わないように注意

  • energetic infuser 電気をつないで電力が必要なアイテムをチャージできる

  • charging station 同上

  • anti-gravity ring 落下しなくなる。速度は変わらないangel ringの劣化版。耐久度もある。

  • void charm エンドの奈落に落ちると上空にワープする。落下ダメージは防げないので、合わせて落下対策用のアイテムも持っておく必要がある。素材が安め

  • powered diamond anvil 電力でアイテムの耐久度を回復する。tinker's constructの装備は修復不可。修繕のエンチャントが付いている必要はない

  • coagulated blood : 溶鉱炉にmobを入れても取れるけど、自分が入ってもとれるので装備外して入る

  • block placer 目の前1マスに自動でブロックを設置する。電力無しで動く。fluid extractorと組み合わせたりとか

  • heart container 食べるとハートが+1する。20以上増やせる(最大値未確認)

  • diamond apple heart containerの素材のenchanted golden appleの素材でdiamond apple sproutから収穫する


主なModの解説

Tinker's Construct

カスタマイズ可能なツールや武器を作るための新たなシステムを追加するMod。

新たな工作台や金型、材料などのアイテムが追加され、プレイヤーが様々な効果を持つツールや武器を作ることができるようになる。
これらの武器は元々のマインクラフトに出てくるアイテムよりも強力な効果を持っている。

  • 1.12からバージョンが上がった。
  • tool forgeがなくなってtinkers anvilになった。
  • seared melterは下位版のマルチブロックでない溶鉱炉。使用できる金属の種類と特徴は本をクラフトして読むと確認できる。 
  • マルチブロック溶鉱炉に必要なアイテム類
    • seared blicks, smeltery controller, seared fuel tank, seared drain, seared faucet, seared casting table, seared casting basin
  • 必要な作業台類
    • part builder, cast chest, tinker station, tinkers anvil

Integrated Dynamics

序盤のわかりにくいところを越えると使いやすい魔術&自動化系Mod。
記事作ったのでこちらを参照。

マイクラMod「Integrated Dynamics」解説。自動化初心者にもオススメのお手軽効率化【Minecraft】

Pneumatic Craft(ニューマティック クラフト)

空気圧を使ったマルチブロックのクラフトがあるMod。
1.12から少しだけ仕様が変わっている。
記事を書いたのでこちらをどうぞ。

その他のアイテム。

  • refinery controller1とその上にoutputを4つ積んで設置する。controllerにはvortex tubeの赤い面が接するように配置する。outputは外気にさらされないようにする。 
  • liquid compressor 液体燃料からガス圧を出力できる。coalがいらなくなるので便利。レッドストーン信号をONにしてレバーでON/OFFできるようにしておくと良さそう 
  • Thermopneumatic Processing Plant LPGからliquid plastic(液体プラスチック)を作る。vortex tubeの赤い面に接する必要あり。液体プラスチックはバケツですくってその辺に撒けば固形化する。 
  • charging station amadron tablet等のpressureゲージがあるアイテムにpressureを注入する。 
  • amadron tablet 特定のアイテムを村人無しで買い物できる。sneak+右クリでチェストを指定してそこに支払うものを入れておく。支払うものが液体の場合は、液体タンクも指定する。

Mine Colonies

Mod専用の住民を細かく指示して自動化できるっぽいMod。片手間では出来なそうであんまりやってない


Astral Sorcery

便利なアイテムもあるけど正直調べながらじゃないと難しすぎる魔術Mod。

最初にやること

  • marble系ブロックで構成された神殿とその地下にあるfloating crystalを見つける
  • その真下に作業台を設置
  • そこに向かってresonating wandを使うと作業台がluminous crafting tableに変化する

marble系ブロックは結構使うので、探索時に神殿を見つけたら壊して集めておくと良い。

出てくるアイテム・設備など

  • rock crystal 地下深くにあるが非常にまれ。reconating wandを持っていれば遠くからでも光って見えるのでそれで探す。ダイヤ採掘用に掘った地下で探すと速いかも
  • liquid starlight bucketlightwellにaquamarineを入れておくと徐々に貯まる。aquamarineは一定時間後壊れる
  • starlight crafting alter Mod専用の作業台で特定の構造になっていないと使えない構造
  • Celestial Altar さらに上位の専用作業台でこちらも特定の構造になっていないと使えない
  • starmetal ore : floating crystalの下にiron oreを設置してlinking toolを振る 
  • starmetalstardust starmetalを床に落としてそれにcutting toolで左クリックで変化する

Botania

そこそこ有名な魔術mod。

基本的にガイド本「lexica botania(ボタニア植物辞典)」を見ながら進めていく。
マルチブロック構造の特殊なクラフトがあるのでそこそこ難しめ。

最初にやること

  • pure daisy(ピュアデイジー) petal apothecary(花びらの調合所) に水とmystical white petal(白色の神秘的な花びら)を4つ投げ捨てて最後に小麦の種を入れると変化する 
  • living wood/rock(リビングロック/リビングウッドの原木) pure daisy を中心に原木4と石4で囲い1分ほど待つと変化する 
  • flower pouch modの花を入れておけるようになるので便利

Ars nouveau

火の玉を出せたり、空を飛べたりする本がある魔術Mod。
紫の魔法の本を見つけたらとりあえず使ってみると良い。色んな色のついている木々がワールドに出現したりもする。

1.19での全体解説記事作ったのでどうぞ。

※多少バージョンによる違いはあるかも

Twilight forest

単独でも遊べる異世界Mod。クラフト素材・鉱石集めが楽になる、装備が揃う。
やってないなら1回やっても良さそう。

ポータルの開き方

  • 水4マスの周りに花8つ、ダイヤを投げると開く。
    途中でも帰ってこれる

基本的に実績(Advancements)の順番に進める必要があり、入れないところは色んな種類のバリアが張ってある。


Under Garden

Twillight forestのような異世界Mod。
jetpackとwaystoneなど移動系のアイテムがないと正直探索がかなりめんどくさい

最初にやること

  1. ネザーゲートと同じ形状ものをstone brickで作成
  2. 火打ち石の代わりにcatalystで右クリすると開通

Compact machines

異次元にポータブルな空間を作れるMod。
内外でも干渉しあえるが、そんなに広くないので正直自分にはあんまり必要なさそうだった。


Applied energistics

魔術要素のあるストレージMod。
1.19での記事を作っているのでこちらがある程度参考になると思う。

たしか古いバージョンだと、ケルタスクォーツは地下で採掘できたりとかの違いがあったはず。


Rats

ネズミを使って自動化をしたり強いアイテムを作れるMod。海外では人気っぽい。
自動化できる種類は、(全部試していないが)収穫、収集、クラフト、アイテムの移動、モブを攻撃するとか色々あるっぽい 

最初にやること

色々な場所にratが出現するようになるのでチーズを撒いて懐かせる。10回以上懐かないこともあるのでたくさん持っておくと良い。

  • なお、plague ratという緑でもやもやがでている種類は懐かない
  • なついたratはデフォルトはfollow me(自分を追従)になっているので、適当な場所でratに右クリしてSet CommandからStay Hereを選択・クリックしてCurrent CommandがStay Hereになるようにしておく。チーズはcauldron(大釜)にmilkを入れると数秒でチーズブロックに変化するのでそれをクラフトすると4つ手に入る。

Ratの探し方

上記のbat's wingの探し方を参照

アイテム

  • rat sack なついたネズミを複数持ち歩ける。
  • curdling station ミルクからチーズを自動で生成する
  • nether cheese ネザーにいるdemon ratからのレアドロップ(1/16くらい?)。soul sand valleyの暗いところでしっぽが光っていたのを見つけた。striderの上に乗った状態でスポーンすることもあるがそのまま倒してもドロップしたアイテムはマグマに落ちて消失するので陸に上げる必要がある。 
  • ball of filth ratに使用するとrat kingになる。作り方はtrash can(他modとの間違い注意)に不要アイテムを入れてgarbage pileを作る。クラフトで garbage pile → compressed garbage → filth → ball of filth となる。超大量に不要アイテムを入れる必要があるので、hopper,crafterなどで自動化しないと日が暮れる。
  • plague doctorate 村人をplague doctorに変化させる
  • plague tome plague doctorをblack deathに変化させる。何回でも使える。戦闘準備を整えないとそこそこ強いので注意。ペスト状態にしてきたり空を飛んでくる敵も召喚してくる
  • mysterious token chunk 集めるとmod専用ワールドへのポータルが開けるアイテムになる。black deathを3~4体くらい倒すと集まる。
  • cow in a jar(cooking for block heads) ミルクが自動増えるタンク。幅1マス、高さ4マスの空間に下から順に、milk jar、牛、空(1マス開ける)、最後にanvilを設置するとできる。rats modのアイテムではないがcurdling stationと合わせてチーズ自動化できる

Mana and artifice

魔術系Mod。これも少し難しくて日本語解説ページが少ない。
魔法はダメージ系の他にポータブル作業台を出したり(?)便利系なのもあるっぽい

最初にやること

  1. 村人からCodex Arcana(ガイド)を買う
  2. occulus(進捗管理アイテム)をクラフト。

アイテム

  • runeforge 特定のアイテムを別のアイテムに変換する arcane furnace をするための設備. 16個まで入るがたくさん入れるほど時間がかかる。肉も焼ける。
    • 主な変換するアイテム
      • Arcane Compound → Arcane Ash
      • Vinteum Ingot → Superheated Vinteum Ingot
      • Unfired Rune Plate → Rune Pattern
  • manaweaving alter 台自体は通常の作業台でクラフトできる。素材を直接右クリでセットして、improviised manaweavers wandを右ドラッグしながら四角などの必要なマークを描くとクラフトできる
  • vellum 革で水を汲むように水に右クリするとvellumに変化する。
  • inscription table これも通常の作業台でクラフトできる。arcanists ink, vellum, arcane ashでspell recipeを作成できる。

Nature's Aura

魔術mod

最初にやること

  1. ガイド本とbrilliant fiberをクラフトする
  2. brilliant fiberを木の葉っぱにかけて増えるのを待つ
  3. 木を切ってgold reaf→gold powder
  4. ガイドのritual of forestの項目からクラフト祭壇を確認して作成する。

Refined Storage

storage系(拡張チェスト)Mod。記事を作ったのでこちらを参照。

マイクラMod「Refined Storage」最小構成から解説。超大容量・検索・クラフト補助【Minecraft】

Powah

  • energizing rod / energizing orb
    • 電力を消費してrodから近くのオーブに置いてあるアイテムを変化させる
    • 下位のrodはめちゃくちゃ遅いのである程度アップグレードした方が良い
    • 自動化はcomparatorを使って信号をキャッチできるのでそこからリピーター・NOT装置(redstone torch)
      • 私は、ディスペンサー・ホッパーで作った。ただ、2つのアイテムをホッパーで入れようとするとうまく入らなかった
  • reactor uraniniteから膨大な電力を生成する。作るのにダイアと鉄と電力が大量にいる

Rf tools

工業系mod。色々便利アイテムがあり、超広範囲の自動採掘もできる。

RFToolsシリーズについての解説はこちら。

自動採掘に必要なもの

  • builder
    • レバーなどでredstone信号ONにしておく
    • [?]を押してDim 512,8,512 とかにすると超広範囲になる。 
    • ちなみに、採掘したブロックはなくなるのではなく土ブロックに変換されるだけだったはず 
    • Builder at ~~ corner を押すと掘削対象エリアを選択。対象エリアは水色の半透明ブロックでプレビューできる。  
    • 電気は超消費するのでフルパワーで採掘したいならpowahのreactor等、超発電力を組み合わせる必要がある。爆速採掘ができる
  • shape card(fortune quarry) builderにセットする。fortune quarryだとfortuneのエンチャ効果で採掘されるっぽい 
  • filter module builderにセットする。アイテムをフィルタリングできる。なくても良い 
  • modular storage 採掘したものをスタックする設備。builderの下に設置
  • tier1 storage module modular storageにセットする
  • item cable アイテムを輸送できる導管。同系統で素材が一番軽い

JourneyMap(ジャーニーマップ)

世界地図をリアルタイムにマッピングしてくれるようになるMod。

プレイヤーが探索した範囲を自動でマップに記録してくれるようになり、マップには敵や動物、地形などの情報が表示される。
ウェイポイントと言われるいわゆるピン刺しの機能やテレポートを可能にする設定もできる。


なくなった主なMod(Direwolf20 1.12 と比べて)

  • EnderIO 便利すぎたのでない方が別のmodを楽しめそう
  • Bee House 養蜂Mod
  • Thaumcraft 魔術Mod
  • Lost Cities 別のディメンション追加Mod
  • Deep Dark Portal 暗闇の地底のディメンション追加Mod
  • Mine together チャット欄がわいわい楽しそうだったMod

Tinker's Construct 合金早見表

Tier3

  • tin 1 + copper 3 = bronze
  • gold 1 + copper 3 = rose gold
  • nickel 1 + copper 1 = constantan
  • gold 1 + silver 1 = electlum
  • iron 1 + blood 1(slime ball) + clay 1 = pig iron
  • iron 1 + sky slime 1(slime ball) + seared stone 1 = slime steel
  • copper 3 + glass 1 = tinkers braonze
  • cobalt ネザーで鉄ツルハシで取れる
  • nahuatl 木材?使ったことない
  • steel 鉄を元に設備で作成

Tier4

  • blazing blood: blazeを溶鉱炉で溶かす
  • cobalt 1 + gold 1 + magma(cream) 1 = queens slime
  • copper 2 + cobalt 1 + obsidian 1 = hepatizon
  • cobalt 3 + debris 1 = manyullynn
  • ecrotic bone → blazing bone

改造効果一覧(情報は古め)

https://minecraftjapan.miraheze.org/wiki/MOD%E8%A7%A3%E8%AA%AC/Tinkers%27_Construct2#%E7%B4%A0%E6%9D%90%E6%80%A7%E8%83%BD%E4%B8%80%E8%A6%A7
採掘系装備には、とりあえずダイヤ(攻撃力・採掘速度・耐久力UP)とレッドストーン(採掘速度UP)を入れている。


その他の便利コマンド

  • インベントリのアイテム上でRを押すとそのアイテムの作り方を表示
  • インベントリのアイテム上でUを押すとそのアイテムから作れるアイテムの作り方を表示
  • インベントリのアイテム上でAを押すとお気に入り登録/解除(左に固定表示される)
  • インベントリを開いているときに中クリックで整頓
  • mapは右クリで地点登録/削除できる。死亡地点は自動でマークがつくがゲームを閉じると勝手に消えた(困る)
  • 検索欄で@から始まる単語入力でmodを指定できる 例) @tinker →tinker から始まるmodのアイテムを検索
  • クラフト素材が複数種類のアイテムが使用可能な場合、一定時間ごとの表示が切り替わるが、シフトで一時停止・ホイールで次へ

最新の投稿

月間10万PV達成のお礼と収益の話など

マイクラModパック紹介

マイクラModパック紹介
オリジン(種族)と魔法がテーマのアドベンチャーRPG系Modパック「DarkRPG」。

ゾンビアポカリプスが進行中の現代を舞台にしたハードコアサバイバルアクションのModパック「DeceasedCraft」。銃やパルクールが登場

魔法学校で魔術Modのお勉強Modパック「FTB Arcanum Institute」

荒廃した世界に文明を取り戻すサバイバル&高難易度工業Modパック「FTB Genesis」

クエスト充実のバニラプラスModパック「ATM9」人気の工業化・魔術Modがたくさん

クエスト満載の工業・魔術入りRPG系Modパック「Prominence II RPG」

海中からの脱出を目指すクエストクリア型Modパック「Seaopolis: Submerged」

魔法や成長要素があるハクスラModパック「Craft to Exile 2」冒険メインのRPG系

Modパックでよく見る人気Mod

Modパックでよく見る人気Mod
柴犬入り多機能Mod「Quark」。便利アイテムや便利機能、装飾アイテムを追加

おしゃれな小物など色々追加する多機能Mod「Supplementaries」。同じく、便利アイテムや便利機能、装飾アイテムを追加

インベントリを拡張できるリュックを追加するMod「Sophisticated Backpacks」

バニラよりはるかに大きなチェストや同一アイテムの大量スタックができるストレージMod「Sophisticated Storage」シンプルかつ多機能

大人気の農業・料理Mod「Farmer's Delight」。作物、料理、調理用アイテムを追加する

水車と歯車で動かす工業化Mod「Create」初心者向け解説

その他の人気記事

その他の人気記事
タルコフの類似ゲーム紹介

このブログを検索


いいね!と思ったら良ければ支援お願いします。

QooQ