マイクラMod記事一覧ページ
ArsNeuveau全体解説
DawnCraft解説
ソシャゲタイマーWEB

マイクラMod「Apotheosis」解説。エンチャ本の一括管理とInfusion【Minecraft】

2023/10/01

マイクラMod紹介・解説

t f B! P L
thumb

Apotheosis(アポテオシス)は、バニラにある様々な要素の上限を引き上げる中〜大規模の多機能Mod。

追加される要素はかなりたくさんあって以下のようなものがある。

  • エンチャントが特殊な仕様になり、エンチャントの最大レベルが上がる
  • まれに強い敵が出現するようになり、レア度に応じた装備をドロップする
  • 特殊な名前がついた強力なステータスの装備が出るようになる
    • Gemをソケットが付いた装備にセットして強化できる
  • スポナーがシルクタッチのツルハシで拾えてカスタムもできる
  • 独自のエンチャント、ポーション、矢の追加
  • ポーションをON/OFF切り替えて使えるチャームの追加
  • サトウキビや竹がもっと高く伸びる様になる
  • 矢細工台で特殊な矢を作れるようになる ※1.21頃に削除

これらの要素はモジュールという形でいくつかの機能群に分けられており、設定からON/OFFできるようになっている。

この記事ではエンチャントの管理に絞って詳しく説明する。
最後にエンチャント一覧も記載。

人気のあるModで、結構色々なModパックに含まれている。
なお、Apotheosisは「神格化」という意味で、アポトーシス(Apoptosis)とは別の単語。

バージョン

今回解説するバージョンは、主にマイクラ本体バージョン1.20.1に対応した内容。

また、当サイトではまだ解説していないが、1.21.1頃のアップデートでWorld Tierと呼ばれる要素の追加を含む冒険要素に色々な追加・変更があった。

これはCTRL + Tキーでメニューを開くことができ、世界全体でより強い敵が出る代わりによりレアなアイテムが出やすくできるシステムであるようだ。

[Github - Apotheosis 8.0のパッチノート]

日本語化の対応有無

マイクラ本体バージョン1.20頃に日本語化に対応された。(8.1.3以降)
※記事の内容は後から日本語を付け足しています

チュートリアル本

「Chronicle of Shadows(影の年代記)」というアイテムを、本と金インゴットでクラフトできる。

book

1.20の最新版ではこの本の中身も日本語化に対応されており、このModにどんな要素があるかが大体わかるので作って中を見てみることをオススメ。
※画像は古いため英語

Chronicle of Shadows

Enchantment Library(エンチャント書庫)を作ろう

EnchantmentLibrary

Enchantment Library(エンチャント書庫)は、エンチャント本を一括管理できるようになる設置型のアイテム。

エンチャント本をポイントで管理できるようになり自由にエンチャントの預け入れ&取り出しができるようになる。

作るまでが少し大変なので、エンチャント本がかさばり始めた中盤以降で触ることをおすすめしたい。

必要なもの

  • エンダーチェスト 4つ
  • エンチャントテーブル 1つ
  • Infused Hellshelf(注入された地獄の本棚) 4つ。最新バージョンでは他の種類の本棚レシピも追加されているが基本的な作成手順は同じ

大変なところとしては、Infused Hellshelfの作成に必要な以下の部分。

  • Hell Shelf(地獄の本棚)からInfused Hellshelfを作るのにエンチャントレベルが45必要になる
    • 加えて、エンチャントパラメータEterna(エテルナ)が22.5、Quanta(クアンタ)が30必要(後述)
  • Hell Shelfの素材に再生のポーションが必要で、これを作るためにガストの涙が2つほど必要。
InfusedHellshelf

このエンチャント手順を説明していく。

エンチャントに必要なレベルの上昇

エンチャントに必要なレベルはバニラの上限は30だったが、まずはこれを45まで上げる。

バニラの本棚をこのModの本棚(xx shelf)に置き換えることで上限を上げられる。
いくつか種類があるが最初に作っていくものとしては「Hellshelf(地獄の本棚)」、「Seashelf(海の本棚)」、「Endshelf(エンドの本棚)」辺りになる。

SeaShelf
Endshelf

ゲームがある程度進行しているならEndshelf(エンドの本棚)が6つあればとりあえず45までは届くのでInfused Hellshelf(注入された地獄の本棚)が作れるようになる。

他の本棚だとQuanta(クアンタ)が足りないので、他の本棚やアイテム(ウィザースケルトンの頭蓋骨など)で補う必要がある。

通常のエンチャントテーブルを使うときと同じような配置で本棚の代わりにこれらのアイテムで置き換えていく。

強力な本棚を配置しすぎるとその分のレベルが必要になるので上げすぎないように本棚を配置しよう。

setup
infusion

カーソルを合わせたときにInfusion(注入)と表示されていればOK。

infusion

このInfusion(注入)というのは、いくつかのアイテムだけが可能な特殊なエンチャントで、エンチャントが付与されるではなくて別の性質のアイテムに変化するというもの。

Infused Hellshelfが4つできたらEnchantment Libraryをクラフトして適当な場所に設置。
貯まっていたエンチャント本を全部突っ込んでみる。

EnchantmentLibrary

エンチャントがポイントで管理されるようになり、レベル1のエンチャント本がエンチャントポイント1になる。

「ダメージ軽減5」を作るには、エンチャントポイント16が必要だった。

enchant

補足

3つのパラメータ

  • Eterna(エテルナ) エンチャントの最大レベルが増加
  • Quanta(クアンタ) 良いエンチャントのでやすさ。低いと弱いものや呪いがでやすい
  • Arcana(アルカナ) レアエンチャントが出やすくなり、エンチャントの数も増加
    ※エテルナは「永遠」、クアンタは「量・量子」、アルカナは「秘密・神秘」という意味のラテン語

これらのパラメータを上げる方法は本棚だけではなくて、「スケルトンの頭蓋骨」や「ろうそく」などのアイテムを設置することでも上げられる。

どのアイテムに上昇パラメータがあるかはレシピMod「JEI」の検索機能で調べることができ、たとえばQuantaが上がるアイテムを調べたいときはJEIの検索欄に「quanta」と入力すればQuantaが増減するアイテムの一覧が表示される。

こういったパラメータを上げることで、本来バニラの「ダメージ増加」はレベル5が上限だが10以上を作れるようになる。


取り出せるエンチャントレベル上限

取り出せるエンチャントの最大レベルはEnchantment Libraryに入れたことがあるものまでしか作れない。
手に入れたエンチャント本はとりあえず一度Enchantment Libraryに取り込もう。


付与されるエンチャントの確認

以下のアイテムを通常の本棚と同じ配置で設置すると付与されるエンチャントを追加で確認できる。
Infused Hellshelfが追加で2つ必要になるので少し大変だが作っておく価値はある。

  • Shelf of Sight(展望の地獄の本棚) 追加されるエンチャントを付与する前に1つ追加で確認できる
  • Shelf of Masterful Sight(達観の地獄の本棚) 追加されるエンチャントを付与する前に2つ追加で確認できる

エンチャント一覧

  • Berserker's Fury(狂戦士の怒り) チェストプレートに付与でき、ダメージを受けると45秒間怒り状態になり戦闘力が上がる
  • Boon of the Earth(大地の恩恵) 石を採掘すると鉱石が見つかることがある
  • Capturing(捕獲) 敵を倒すとその敵がスポーンする卵(スポーンエッグ)がドロップすることがある
  • Chainsaw(チェーンソー) 原木の根本を破壊すると上まで全て破壊する
  • Chromatic Aberration(玉虫色) 刈り取った羊毛の色がランダムに変わる
  • Crescendo of Bolts(クレッシェンド) クロスボウを一度に複数発射できる
  • Endless Quiver(無限の矢筒) 全て種類の矢が無限になる
  • Growth Serum(成長促進) 羊毛を刈り取った時、50%で瞬時に再生する
  • Hell Infusion ネザーでの攻撃に追加ダメージ ※最新版で削除済み
  • Icy Thorns(氷の棘) 攻撃されると攻撃者に移動速度低下効果
  • Knowledge of the Ages(温故知新) 敵のドロップアイテムが経験値に変換される
  • Life-Mending(命の修復) 装備中たまに体力を削って装備を修繕する。Mending=修繕
  • Miner's Fervor(鉱夫の熱意)
    • バージョン1.20頃以前:海面よりも地下に行くほど(Y座標が低いほど)採掘速度が上昇、海面より上だと低下
    • バージョン1.20頃以降: 採掘が非常に速くなる。効率強化の上位版に近いが、一瞬でブロックを破壊することはできない(効率強化付きのシャベルで砂・土を破壊するときのように)
  • Mounted Strike 騎乗中の攻撃に追加ダメージ ※最新版で削除済み
  • Nature's Blessing(自然の恩恵) クワで骨粉効果
  • Obliteration(消滅) 金床に付与でき、高レベルのエンチャント本の上に設置して潰すと、マイナス1レベルしたエンチャント本2つに分割する
  • Occult Aversion 魔法の与ダメージ・被ダメージが減少する ※最新版で削除済み
  • Rebounding(反発) 近接攻撃をすると自分が大きく後退することがある
  • Reflective Defenses(反射防御) 攻撃を受けた時に、攻撃者にダメージを与えることがある
  • Scavenger(ゴミあさり) 敵を倒した時に追加のドロップがあることがある
  • Shield Bash(シールドバッシュ) 盾によるダメージを強化する
  • Spearfishing(モリ突き漁) トライデントでのキルが魚を釣る可能性がある
  • Splitting(分割) 金床に付与でき、複数のエンチャントが付いたエンチャント本の上に設置して潰すと、複数のエンチャント本に分割する
  • Stable Footing(足場) 水中や空中での採掘時、採掘速度が落ちない
  • Temptation(フェロモン) クワに付与すると持っている間、近くの家畜を誘惑する(繁殖はしない)
  • Worker Exploitation(労働搾取) 羊毛が倍になるが、羊がダメージを受ける

※日本語は独自翻訳ではなくModのものです

プレイしている環境のバージョンでのエンチャントを確認したい場合は、ガイド本「Chronicle of Shadows(影の年代記)」の「Enchanting Module(エンチャントモジュール)」→「New Enchantments(新しいエンチャント)」で確認できる。
※バージョンによっては説明がないものもあったりして完全に正確ではない


次回はこちら。

CurseForge URL

CurseForge - Apotheosis


Fabric版の「Zenith」Mod

Modローダー「Fabric」でもほぼ同じ機能を持つ「Zenith」というModがある。
別作者がFabricに対応させたものらしい。

CurseForge - Zenith



マイクラModパック紹介

マイクラModパック紹介
オリジン(種族)と魔法がテーマのアドベンチャーRPG系Modパック「DarkRPG」。

ゾンビアポカリプスが進行中の現代を舞台にしたハードコアサバイバルアクションのModパック「DeceasedCraft」。銃やパルクールが登場

魔法学校で魔術Modのお勉強Modパック「FTB Arcanum Institute」

荒廃した世界に文明を取り戻すサバイバル&高難易度工業Modパック「FTB Genesis」

クエスト充実のバニラプラスModパック「ATM9」人気の工業化・魔術Modがたくさん

クエスト満載の工業・魔術入りRPG系Modパック「Prominence II RPG」

海中からの脱出を目指すクエストクリア型Modパック「Seaopolis: Submerged」

魔法や成長要素があるハクスラModパック「Craft to Exile 2」冒険メインのRPG系

Modパックでよく見る人気Mod

Modパックでよく見る人気Mod
柴犬入り多機能Mod「Quark」。便利アイテムや便利機能、装飾アイテムを追加

おしゃれな小物など色々追加する多機能Mod「Supplementaries」。同じく、便利アイテムや便利機能、装飾アイテムを追加

インベントリを拡張できるリュックを追加するMod「Sophisticated Backpacks」

バニラよりはるかに大きなチェストや同一アイテムの大量スタックができるストレージMod「Sophisticated Storage」シンプルかつ多機能

大人気の農業・料理Mod「Farmer's Delight」。作物、料理、調理用アイテムを追加する

ファストトラベルに使えるワープアイテムを追加するMod「Waystones」

水車と歯車で動かす工業化Mod「Create」初心者向け解説

その他の人気記事

その他の人気記事
タルコフの類似ゲーム紹介

このブログを検索


いいね!と思ったら良ければ支援お願いします。

QooQ