Thirst Was Takenは、マイクラに喉の乾きや水分摂取の要素を追加するMod。
満腹度とは別に水分ゲージが追加され、満腹度・水分のどちらもが満たされていないと体力が回復しなくなる。
水分のゲージは満腹度と同じように空っぽになると少しずつダメージを受けるようになるため、食料の確保と同時に飲み物の確保もする必要がある。
また、いくつかの食べ物アイテムに水分の回復量が設定されるため、通常のプレイではあまり作らない食べ物・飲み物を作る機会が増え農業・料理の楽しさが少し増す面もある面白いMod。
満腹度のゲージを見やすくするModの「Apple Skin」との自動互換性があり、追加の設定無しで水分の回復量が見やすくなるため自分でこのModを入れる場合はApple Skinも一緒にいれることを推奨。
※この記事ではApple Skinが入っている状態で説明する
バージョン
対応しているマイクラバージョンは、
- 1.21.1
- 1.20.1
- 1.19.2
- 1.18.2
などがあり基本的なシステムに大きな変化はない。
※1.21.1(1.21.1-2.1.0)のクリエイティブモードで動作を確認したときは水を飲んでもたまに水分量が回復しないことがあるバグらしきものがあったため、1.20.1かもしくはModパックで遊ぶのがオススメかも。
日本語化の対応有無
日本語化されている。
水分ゲージ
このように喉の渇き状態を表す水分ゲージが追加される。
隠し満腹度と同じ様に隠し水分もある。
満腹度と同じように走る・ジャンプするなど色々な行動で減っていき、空になると少しずつダメージを受ける。
バイオームの影響を受けるので砂漠やサバンナなどでは減る速度が速くなる。
満腹度と水分の両方が満たされていないと体力が回復しないため、食料と飲み物の両方が常に必要になる。
水分の摂取
もっとも手軽に水分を回復できるアイテムはバニラにある水入り瓶で、右クリック長押しで水を飲んで水分ゲージを回復できる。
空のガラス瓶を水に右クリックすると「汚れ」がついた水入り瓶が手に入る。
この汚れた水は、一応水分は回復するが「毒」、「吐き気」、「空腹」のデバフ状態になってしまう。
短時間なので急いで水を飲む必要がある時なら飲んでも良いが、できればきれいな水を飲みたいところ。
水の純度と精製
水の純度は以下の4段階あり、下になるほどきれいな水。
- 汚れ
- やや汚れ
- 許容
- 精製された
水がきれいであるほどデバフを受ける可能性が低くなり、とりあえず「許容」までいけばデバフを受ける確率はかなり下がる。
水はもっとも基本的な方法では、焚き火に右クリックしてセットすると純度を上げることができる。
この方法では、1段階純度を上げるのに15秒かかり、焚き火では燃料がいらない代わりに一度に4つのアイテムまでしかセットできないためもっとたくさん自動で精製したい場合はかまどを使う。
ちなみに、ガラス瓶・水ボトルは64個までスタックできるようになっている。
その他の水分回復アイテム
水以外にもいくつかのアイテムで水分を回復できる。
リンゴ、スイカ、ビートルート、ビートルートスープなど。
Farmer's Delightとの互換性
料理・農業Modの「Farmer's Delight」と互換性があり、追加の設定無しでジュースやスープなどいくつかの食べ物に水分パラメータが設定される。
スイカバーやスイカジュースなど通常あまり作ることが多くないものを作る機会が増えることもあり、Farmer's Delight自体の楽しみも増えそうな感じ。
また、フライパンとかごを使うことで燃料無しで水ボトルの精製をたくさんできるようにもなる。
よかったらこちらの記事もどうぞ。
Createとの互換性
工業化Modの「Create」と互換性があり、追加の設定無しでケース入りファンを使って水の純度を上げる自動化を組むことができる。
建築家のお茶にも水分回復量が設定されていた。
また、1.21.1以前のバージョンでは精製自動化用の「砂フィルター(Sand Filter)」というアイテムもある。
※1.21.1では見当たらなかった
よかったらこちらの記事もどうぞ。
このModが入っているModパック
当サイトで紹介している中で、このModが入っているModパックを2つ紹介。
どちらも少し難しめかも。
ちなみに、FTB Genesisを含むFTB系Modパックの多くは現在CurseForgeでも公開されているのでCurseForgeアプリから遊べるようになっている。
関連URL(外部・英語)
CurseForge - Thirst Was Taken
Github - Thirst Was Taken Wiki