マイクラMod記事一覧ページ
ArsNeuveau全体解説
DawnCraft解説
ソシャゲタイマーWEB

マイクラMod「Create: Dynamic Village」解説。Createの村人を追加するお手軽化Mod

2025/04/13

マイクラMod紹介・解説

t f B! P L
villagers

Create: Dynamic Village(クリエイト:ダイナミックビレッジ)は、Createの村人を追加するCreateのアドオンMod。

以下の4種類の村人が追加される。

  • Mechanical Engineer メカニカルエンジニア
  • Hydraulic Engineer 水力学エンジニア
  • Train Mechanic 列車整備士
  • Miner 採掘家

Createの色々なアイテムを取引で手に入れられるようになる他、Createのアイテム以外にもバニラの松明などのアイテムも購入することができる。

村人の取引メニューは全体的に安くてお手軽で、ほしい素材・アイテムを集めやすいので採掘や冒険よりもCreateの自動化をずっとやっていたい!という人にオススメなMod。
少々強力で便利すぎる部分もあるため、自分でMod構成を考える場合はバランスを壊さないように注意。

アイテムの追加はなく、村人と村の構造物だけを追加する小規模なMod。
Modパック「SteamPunk」に含まれていたので詳しく調べてみた。


バージョン

今回検証したバージョンは0.4で、Createバージョン6.0.4、マイクラ本体バージョン1.20.1に対応。
※アップデートによって内容が変わる場合があります
※検証はModパック内ではなく独自のMod環境でやっています

ちなみに、Modパック「SteamPunk」でも一応少し確認したがメニューに改変はなさそうな感じだった。


日本語化の対応有無

日本語化には対応していないが、職業名くらいしか英語の部分はない。


職業の割り当て

村人に職業を付与する方法は、「Create」Modによって追加される特定のブロックを無職の村人の近くに配置するだけ。

また、村の建物の追加もあり、始めから村の中に存在していることがある。

村人ごとに取引メニューが変わるため、職業ブロックを置き直しての初期メニューのリロールを使うのをオススメ。


村人と取引メニュー紹介

各職業ごとに5人と取引を進めて取引メニューを調べてみた。

Mechanical Engineer(メカニカルエンジニア)

MechanicalEngineer

職業ブロックは、概略図台

SchematicTable

取引メニューには、水車、デポ、安山岩合金、レンチ、メカニカルクラフターなどCreateでよく使いそうなものがたくさん出てくる。

MechanicalEngineer_menu

以下のメニューも重宝しそうな感じ。

  • 亜鉛の原石からエメラルド
  • 安山岩からからエメラルド
  • エメラルドから鉄板

Hydraulic Engineer(水力学エンジニア)

HydraulicEngineer

職業ブロックは、アイテム排液口。

fluidOutput

取引メニューには、液体を扱うためのアイテムがたくさん出てくる。

HydraulicEngineer_menu

大きな水車が確定っぽいこともありメニュー厳選なしでもこの村人1人がいると良さげな感じ。
銅の潜水ヘルメットが出るのも確認した。


Train Mechanic(列車整備士)

TrainMechanic

職業ブロックは、鉄道駅ブロック。

station

鉄道駅ブロックを設置するために近くに1つ以上の鉄道用線路も必要。

rail

取引メニューには、鉄道関連のアイテムがたくさん出てくる。

TrainMechanic_menu

エメラルドから鉄インゴットの購入はCreate以外のModを進める場合にもかなり強力そうで、最初のメニューにでてくるのでリロールして確保したいところ。


Miner(採掘家)

miner

職業ブロックは、メカニカルドリル。

mechanicalDrill

取引メニューには、鉄インゴット、真鍮、ブレイズバーナー、破砕ホイールなど、メカニカルエンジニアとはまた別にCreateでよく使うアイテムがたくさん。

miner_menu

職業ブロックのメカニカルドリルさえ作れればCreateの序盤をすっ飛ばして真鍮、ブレイズバーナー、破砕ホイールなどを作れてしまうのでかなりバランスブレイカーな感じの村人。

鉄インゴットや松明も冒険や他のModを進めるのに便利そう。


まとめ

こんな感じで全体的にCreateをお手軽化するメニューが多いため、初心者が初めてCreateに触る際に一緒に入れるよりは、Createで遊んだことのある人がCreateの列車要素やアドオンModを遊ぶために一緒に入れて序盤をスキップするといった感じで遊ぶとバランスが取れるかも。


Create関連記事

マイクラModパック紹介

マイクラModパック紹介
オリジン(種族)と魔法がテーマのアドベンチャーRPG系Modパック「DarkRPG」。

ゾンビアポカリプスが進行中の現代を舞台にしたハードコアサバイバルアクションのModパック「DeceasedCraft」。銃やパルクールが登場

魔法学校で魔術Modのお勉強Modパック「FTB Arcanum Institute」

荒廃した世界に文明を取り戻すサバイバル&高難易度工業Modパック「FTB Genesis」

クエスト充実のバニラプラスModパック「ATM9」人気の工業化・魔術Modがたくさん

クエスト満載の工業・魔術入りRPG系Modパック「Prominence II RPG」

海中からの脱出を目指すクエストクリア型Modパック「Seaopolis: Submerged」

魔法や成長要素があるハクスラModパック「Craft to Exile 2」冒険メインのRPG系

Modパックでよく見る人気Mod

Modパックでよく見る人気Mod
柴犬入り多機能Mod「Quark」。便利アイテムや便利機能、装飾アイテムを追加

おしゃれな小物など色々追加する多機能Mod「Supplementaries」。同じく、便利アイテムや便利機能、装飾アイテムを追加

インベントリを拡張できるリュックを追加するMod「Sophisticated Backpacks」

バニラよりはるかに大きなチェストや同一アイテムの大量スタックができるストレージMod「Sophisticated Storage」シンプルかつ多機能

大人気の農業・料理Mod「Farmer's Delight」。作物、料理、調理用アイテムを追加する

ファストトラベルに使えるワープアイテムを追加するMod「Waystones」

水車と歯車で動かす工業化Mod「Create」初心者向け解説

その他の人気記事

その他の人気記事
タルコフの類似ゲーム紹介

このブログを検索


いいね!と思ったら良ければ支援お願いします。

QooQ