SteamPunkとは
SteamPunkは、工業と冒険がテーマのマインクラフトのModパック。
ModパックというのはたくさんのModを1つにまとめたModのセットのことで、冒険、装備、地図、便利系などマインクラフトの様々な要素を追加・変更するModが色々入っている。
SteamPunkはその名の通りスチームパンクがコンセプトになっていて、「Create」を中心にからくりを扱うModがたくさん入っているので、CreateやそのアドオンModに興味がある人にオススメなModパック。
バニラをベースにした拡張なので、通常のクラフトやワールド探索などもある。
また、以下のように他のModパックではあまり多く見ない冒険・サバイバル系のModが色々入っている。
- Tetra 武器・ツールのカスタムMod
- Cold Sweat 温度・体温の概念を追加するMod。暑い場所・寒い場所で生き残るために対策が必要
- Thin Air 空気の薄さの概念を追加するMod。Y座標が高い場所や低い場所に行くために対策が必要
- Improvable Skills 3 経験値を使ってプレイヤー強化ができるようになるMod
- Auto Leveling モブにレベルが設定され、場所によって強さが変動する
- Scorched Guns 銃を追加するMod。ローテク寄りな銃が多め
- Tempad Waystonesのようなファストトラベルとして使える
Modパックとしての難易度は中程度で初心者向けといえるほど簡単ではないものの、自由度は高めでガイドになるクエストが用意されていたり、プレイヤーの成長要素があるなど工業・冒険ともそこまで高難易度な要素は多くない印象。
冒険要素もそこそこあるのでマルチプレイで冒険担当・内製担当のように別れて遊ぶのも楽しそうな感じ。
ちなみに、これを作っている開発者はBetter MCやMedieval MC、Fear Nightfallなど他にもいくつかのModパックを作っている比較的有名な「LunaPixelStudio」というところで、SteamPunkは現時点で240万DLされている。
今回は、入っているModや基本的なシステムをざっくりめに紹介する。
スチームパンクの元々の意味
スチームパンクとは、SF系のジャンルの1つで電気やコンピュータよりもう少しレトロなスチーム(蒸気機関)などの技術が高度に発達した世界観を言う。
歯車を使ったからくりや蒸気エンジンが出てくる「Create」Modなどはまさにスチームパンクな世界観が合いそうだ。
ちなみに、必ずしも電力やコンピュータが存在しないというわけではなくて、このModパックでもいくつかの電力を扱うアイテムやModは一応存在する。
プレイ雑感
ざっくりプレイして感じたことは以下のような感じ。
- Create好きにオススメ
- Createの経験があまりない人の場合は、クエストをガイドにしてある程度進められる
- CreateのアドオンModがたくさん入っているのでそっちに興味がある人にもオススメ
- 自由度は高め
- クエストを進めることが大きな目標の1つではあるが、明確なゴールはないので好きに進めて良い
- 冒険を楽に進めるために入っているModをうまく活用することが重要
- 当サイトで解説しているModパックの中で言うとProminence II RPGなどに近いかも
- 魔術・魔法Modはおそらく入っていない
- 冒険は初めはやや高難易度寄りだがなれると楽に
- 特定の構造物などでたまに強い敵やボスに出会うことがある
- サバイバル系のModについて全く知らないで進めると原因がわからないデスをすることがある
- プレイヤーの成長要素があるためたくさん遊ぶほど戦闘は楽になる
- 独自UIやテクスチャの変更あり
- レシピの改変は少なめ
バージョン
今回解説するバージョンは1.20.1 v12で、マインクラフト本体のバージョンは1.20.1。
※アップデートによって内容が変わる場合があります
マイクラバージョンは以前は1.19.2だったが、アップデートで1.20.1に対応した際にModの構成も大きく変更された。
日本語化の対応有無
クエストは日本語化には対応していない。
私は以下のツールを使って翻訳した。
※正しい翻訳結果を保証するものではありません
アイテムなどはMod個別の翻訳状況による。
遊び方
プレイするためにはPCとJAVA版のマイクラが必要。
CurseForgeアプリから遊べるので、まずはCurseForgeをインストールしよう。
インストール後、マイクラのModパック「SteamPunk」を探してインストール。
CurseForgeアプリ経由でゲームを起動する。
バニラ(Modなし)のマイクラにログイン・起動できることはあらかじめ確認しておこう。
要求スペック
推奨5~8GBのメモリ割り当て。
そのため、PC自体のメモリはできれば12~16GB、理想は32GBあると良い。
メモリの割り当て方は、Curseforgeアプリの左下の設定(歯車)→左側「ゲーム詳細」の「Minecraft」→「割り当て済みメモリ」を探して変更。
軽量化Modもいくつか入ってはいるが比較的PCゲームの中でも重めな方。
また、フレームレートがデフォルトで120fpsになっていたので、スペック的に厳しい場合は60fpsに下げると良い。
主なMod
入っているModの中でも比較的規模が大きめか有名なModを挙げてみる。
- 工業:
- Ad Astra 宇宙・冒険
- Create からくりを使った自動化
- CC:Tweaked プログラミング・自動化
- ストレージ:
- Sophisticated Storage 大容量チェスト・同種アイテムの大量保存
- Sophisticated Backpacks バックパック
- Tom's Simple Storage Mod バニラライクな高機能ストレージ
- 料理・農業:
- Farmer's Delight アドオンModもいくつか。Spice of Life系はなし
- 移動:
- Tempad ワープアイテム。Waystonesはない
- Immersive Aircraft 飛行船
- Rustic Engineer 乗れるからくり
- 地図:Xaero's Minimap / World Map
- 装備・ツール:
- Tetra 武器やツールのカスタム
- Enigmatic Legacy 様々な装備可能な便利アイテム・スキル付きも
- Scorched Guns ピストルやライフルなどの銃
- レシピ検索:JEI
冒険・サバイバル
- 異世界:
- Blue Skies ずっと昼とずっと夜の2つのワールド追加
- The Aether(エーテル) 天界を舞台にしたワールド追加
- The Twilight Forest(黄昏の森) 夕暮れの森を舞台にしたワールド追加
- 冒険:
- Alex's Mobs 様々なモブ追加
- Aquamirae 凍った深海バイオームの拡張
- Bosses of Mass Dectruction 様々なボスの追加
- Bountiful ランダムクエストが発生するクエストボードの追加
- End Remastered エンドに行くために特殊なEyeを12個集める必要がある
- Goblin Traders 地下やネザーにゴブリンの行商人を追加
- Improvable Skills 3 成長要素の追加
- L_Ender 's Cataclysm 様々なボスの追加
- More Villagers 村人追加
- Mowzie's Mmobs 様々なモブ・ボスの追加
- サバイバル:
- Cold Sweat 温度管理
- Serene Seasons 季節の追加
- Thin Air 空気の薄さ
ちなみに戦闘Modが入っていないためBetter Combatを追加してみたが、デフォルトではTetraとの連携がないためちゃんと連携させて動かすのは結構面倒そう。
Createのアドオン
このModパックに含まれているCreate用のアドオンMod/リソースパックとその用途をざっと挙げてみる。34個ある。
- Create Addons Fix レシピ競合やテクスチャの改善
- Create Air (A ThinAir compat) ThinAirとの互換性向上
- Create Blue Skies Compat Blue Skiesとの互換性向上
- Create Compressed 様々な便利レシピ追加や改善
- Create Deco 装飾アイテムの追加
- Create Immersive Aircrafts Immersive Aircraftとの互換性向上
- Create Optical 光・光線を使った自動化アイテムの追加
- Create Planetary Tweaks 真鍮(Brass)と亜鉛(Zinc)の装備やツールの追加など
- Create Railways Navigator 列車要素の改善
- Create Slice & Dice Farmer's Delightとの互換性向上。まな板や鍋の自動化
- Create Style Sophisticated Backpacks Sophisticated Backpacksとの互換性向上
- Create Touch-Ups テクスチャやモデルの改善
- Create: Ad Astra Compatibility Ad Astraとの互換性向上
- Create: Bells & Whistles 装飾・列車関連ブロックの追加、列車関連の改善
- Create: Central Kitchen 料理の自動化アイテム追加、Farmer's Delightとの互換性向上
- Create: ComputerCraft (CC: Tweaked) CC:Tweakedとの互換性向上
- Create: Connected 様々な便利アイテム追加や改善
- Create: Copycats+ FramedBlocksのような別のアイテムの見た目に偽装できるカスタム装飾ブロックの追加
- Create: Crystal Clear ガラス関連アイテムの追加
- Create: Design n' Decor 装飾アイテムの追加
- Create: Dreams n' Desires 様々な便利アイテム追加や改善
- Create: Dynamic Village 4人の村人の追加。村の建物の追加
- Create: Easy Structures Createのブロックを含んだ構造物の追加
- Create: Enchantment Industry 経験値やエンチャントを管理しやすくなるアイテムの追加
- Create: Extended Cogwheels 別の見た目の歯車を追加
- Create: Interiors チェアなどの装飾ブロックの追加
- Create: Metallurgy 鉱石処理に関するアイテムの追加
- Create: New Age 電気を扱うアイテムの追加
- Create: Steam 'n' Rails 列車要素の拡張
- Create: The Factory Must Grow ディーゼルや電気で扱うアイテムの追加
- Create: Vintage Improvements Create以外の様々なModとの互換性向上や便利レシピ追加
- Tom's Better Create Storage Tom's Simple Storage Modとの互換性向上
- Tom's Create Storage 同上
小規模なModや互換性を追加するだけのModも多いが、私も細かな内容までは把握できていないものが多くて当サイトでも解説していないものがほとんど。
このModパックで遊ぶからには色々触ってみたいところ。
その他のからくりMod
- Scorched Guns 銃や構造物、敵モブなどを追加する。Createとの互換性がある
- Rustic Engineer 乗れるからくり
- Immersive Aircraft 飛行船
クエスト
このModパック独自に用意されているクエストがあり達成することで報酬が手に入る他、入っているModのガイドとして使うことができる。
インベントリ左上のアイコンからいつでも開ける。
画面左側にカーソルを持っていくとクエストライン一覧が開く。
2025/3時点でのクエストラインはこのようになっている。
冒険要素
敵のレベル
敵にレベルがあり場所によって敵の強さが変動する。
特に、ネザーやエーテルなどの異世界は強めになっていて最序盤から行こうとするとかなり苦戦するため注意。
これは次に紹介するImprovable Skills 3のステータス強化機能を使うことで楽に戦えるようになってくる。
プレイヤー強化
「Book of Skills」をクラフトして使うとステータス強化画面を開ける。
使ってもなくならない。
バニラの経験値を使って様々な能力を強化したり、どこでも作業台などの機能を使うことができるようになる。
バニラの経験値なので、戦闘以外にもエンチャントの瓶を使ったり、クエスト達成でもらえる経験値を使って強化もできるため、早めに本を作って経験値を消費しておくと冒険が楽になり、デスした場合の経験値ロスも少なくなる。
一度手に入れればBook of Skillsは持っていなくてもインベントリ画面から開けるようになる。
専用のクエストラインも用意されているのでそちらも要チェック。
構造物
SteamPunkをやっていて楽しい点の一つにModのブロックで構成された構造物が非常に高頻度で見つかるという点がある。
建物を構成するブロックや内装に、Create、Supplementaries、Quarkなどのアイテムが使われており、新しい構造物を探索するのが楽しい。
使われているブロックは回収して使うのもありで、Createの風車や水車などを見つけると序盤を進めやすくなるのでかなりおいしい。
地下にも様々な構造物・ダンジョンが追加されている。
武器
武器カスタムMod「Tetra」
「Tetra」Modのアイテムを使って、クラフト済みの武器やツールをパーツごとにカスタムできる。
専用のクエストラインも用意されてはいるが、少し難し目なModなので興味があれば解説を見てほしい。
- 複合ツール:シャベルの機能付き斧など
- 3x3で掘れるツルハシ
- ホバリング機能を持ったアクセサリ
銃
「Scorched Guns」Modの銃がある。
ローテク寄りな単発(セミオート)の銃が多めで、まれにお宝チェストなどから見つかることもある。
Gun Benchを使ってクラフトできる。
インベントリのアイコン上で「U」キーを押してレシピを確認できる。
このGun Benchは職業ブロックになっているので、無職の村人の近くに設置してScorched Gunsの「Gunsmith」に就かせることができる。
この村人から銃などのこのModアイテムを購入できたり、Modの余った素材の買い取りに使える。
構造物の追加もあるので見つかればお宝チェストから素材を集めたりもできる。
また、クエストブックの「Armoury & Vehicles (武器庫と車両)」に銃や乗り物のクエストがあるためそちらも要チェック。
サバイバル要素
温度管理
このModパックには温度の概念があり、暑すぎる、寒すぎる状態が続くと様々なデバフを受け始め最終的にダメージも受け始める。
画面下側に表示され、中央が体温、右が周囲の温度を表している。
この画像は上から順に
- 通常時
- 暑い時
- 寒い時
温度は周囲のブロックやバイオーム・ディメンションなどによって変動し、Boiler(ボイラー)やSewing Table(裁縫台)などのアイテムを使って対策できる。
また、Modのアイテムを使わない簡易的な対策には以下などがある。
- 暑い時:水の中に入る。氷系のブロックを置く
- 寒い時:かまどで何か焼く。焚き火やコンロを置く。寝て朝にする
対策するのは少し難しめなので、興味があれば以下の解説をどうぞ。
このModパックでは温度計がなくても温度が表示されるようになっているのと、季節Mod「Serene Seasons」が入っているため季節による温度の変化もある。
季節
季節Mod「Serene Seasons」の影響で四季があり、木の葉や草ブロックなどの色あいが変わる他、作物の育つ速度にも影響する。
なぜか作物がいつまで経っても育たないという場合、季節が原因かも。
空気の薄さ
空気の薄さの概念を追加するMod「Thin Air」の影響で、Y座標が高い場所や低い場所に行くと水の中に入ったときと同じ呼吸ゲージが表示され、ゲージが空になると最終的にダメージを受け始める。
これはRespirator(レスピレーター/呼吸器)をクラフトして装備することで大体対策できる。
空気の薄い場所で徐々に消費されるため、いくつかのストックをバックパックに入れておくことをオススメ。
地図
ミニマップと全画面マップがある。
Mキーで全画面マップを開いて、「Create Waypoint」から地点にピンを差して置くこともできる。
※テレポートはクリエイティブのみ
デス時のアイテム回収
デス時には死んだ地点に謎のオブジェクトが生成され、右クリックすることで持っていたアイテムを回収できる。
レシピ検索Mod「JEI」の使い方
用途がよくわからないアイテムがたくさん出てくるが、以下のように「JEI」の機能を活用して調べることができる。
- インベントリのアイテム上で「U」キーで作れるものを確認
- インベントリのアイテム上で「R」キーで作り方を確認
- インベントリの右下の検索欄でアイテムを検索
- @から始まるMod名を入力してそのModのアイテムのみを絞り込み
- 例) "@farmers" → 「farmers」Modのアイテムだけが表示される
- 部分一致検索で、説明文にもヒットする
- インベントリのアイテム上で「A」キーでお気に入り登録
- インベントリを開いた時の画面左側に表示される
- 再度「A」キーでお気に入り解除。
検索欄やお気に入りの欄は、画面サイズによっては表示できないことがあるので、表示されない場合はウィンドウサイズを広げてみよう。
拡張スロットの装備
装備できるスロットが拡張されていて、インベントリのこの画像のボタンから開ける。
リュックを含むスロットの種類が一致している様々なアイテムを装備できる。
影Modは内蔵
影Modと軽量化Modがあらかじめ含まれていて、設定から変更するだけでシェーダーを有効に切り替えることができる。
- 設定 > ビデオ設定 > シェーダーパック
から好きなシェーダーを選択して「完了」
はじめから以下の2つのシェーダーが入っている。
- ComplementaryShaders - Reimagined マイクラっぽい雰囲気を残した人気のシェーダー
- Pastel Shaders Universal 照明の表現がより雰囲気を出すシェーダー
ちなみに、有名な軽量化Modである「Optifine」を追加することは、他のModとの互換性バグが発生する可能性が高いのでやめておいた方が良い。
序盤をプレイしてみる
※序盤のネタバレを少し含みます
ジャングルからスタート。
近くで大きなツリーハウスを発見。
中にはお宝チェストがたくさんあってアイテムがおいしい。
こういう和室のようなものを見られたりするのがMod産の構造物の良いところ。
手に入れたアイテムでリュックや鉄のツルハシをクラフト。
このように、UIやアイテムの見た目にも変化あり。
クエストも適当に進める。
空気の薄さ対策のアイテムRespiratorが1個だけクエスト報酬になっていてありがたい。
探索を始めるとなにかのModによる構造物が。
プリズマリン系のブロックでできていてちょっと雰囲気のあるおしゃれなかんじ。
中を探索していると寒いエフェクトが出てきたのでかまどで適当にものを焼いてしのぐ。
壁に銃が飾られているのを発見。
どうやらこの構造物はScorched Gunsという銃Modによって追加されたものらしい。
銃は湧いてきた強めの敵モブにも結構効くが弾が全然足りない。
弾はクラフトで作れるっぽくて、構造物内でいくつかの素材は発見したがまだ足りない。
道中で見かけたモブなど。
グリズリー、テントウムシ、オマキザル、オオハシ、アオカケス、アライグマ。
Modによって拡張されてそうなピリジャーキャンプを発見。
そろそろ戦闘やクエストをこなして経験値が溜まってきたため、スキルブックをクラフトしてステータスを上げておくのが良さそう。
今回はここまで。
SteamPunkに含まれているMod
当サイトで解説しているMod単体での解説記事の一覧。
こちらもよかったらどうぞ。
いくつかのModにはこのModパック独自のクエストラインが用意されているため、進め方に困った場合はまずはクエストブックにModのクエストがないかを探すと良い。
※全てを理解する必要はないのでModについて調べたくなったときに活用してください
※解説の内容はマイクラ本体バージョン1.19や1.18などを前提としている場合があります
工業
ストレージ・バックパック
- Sophisticated Backpacks 持ち歩ける収納。作業台・フィルタ他便利機能も
- Sophisticated Storage 多機能・大容量チェスト。Modごとの分別も
- Tom's Simple Storage Mod 電力不要の高機能ストレージ
装備・ツール
農業・料理(Farming, Cooking)
サバイバル・冒険
- Cold Sweat 温度の概念を追加する高難易度化Mod【温度管理Mod】
- Improvable Skills 3 経験値を使ってプレイヤー強化【成長要素追加Mod】
- Serene Seasons マイクラで四季を楽しもう。季節Mod
その他
- Alex’s Mobs ネザーに出る吸血蚊「クリムゾンモスキート」への対処法
- Building Wands より高度な一括設置・一括破壊の杖
- Comforts 携帯ベッド、ハンモック
- More Villagers 村人の職業追加Mod。取引メニュー紹介も
- Nature's Compass バイオーム探し用Mod
- Tempad おしゃれな携帯テレポーター
- Quark 柴犬入り多機能Mod
- Spyglass Improvements 望遠鏡を便利に使おう
- Supplementaries 小物以外にも色々追加する多機能Mod
Enigmatic-Legacyについて
Enigmatic-Legacy(エニグマティック・レガシー)は、様々な便利アイテムを追加するMod。
装備可能なアイテムや新しい鉱石などの追加もある。
※当サイトでは(今のところ)解説記事書いてません
このModパックをプレイしているとこのModの色々な謎の効果があるアイテムを拾えることがあって、中にはアクティブスキルが使用可能になるアイテムも。
以下の英語Wikiにある程度まとまっているので、見つけたアイテムのことを調べたいときはブラウザのページ翻訳などを使って調べられるかも。